【報告】第7回情報教育研究会 in 江戸川大学
4日(日)13:00~18:00に江戸川大学にて、情報教育研究会が開催されました。東技会のメンバーが中学校代表として「プログラミング教育必修化を目前の現状と本音」というコーナーの中で、堂々と話をしてきました。また、このホームページを見て会場に来てくださった熱心な先生もいらっしゃいました。ありがとうございました。
この情報教育研究会では、①文部科学省初等中等教育局視学官の安彦先生からは、Society 5.0時代の人材育成について、これからの教育を考える上で重要な社会の変化等についてご講演を頂きました。②東京工業大学リベラルアーツ研究教育院の松田先生からは、何のための共通教科「情報」が設立され必修化されたのか?というテーマでのご講演をお聞きすることができました。ありがとうございました。また、このような勉強する機会を与えて頂いた江戸川大学の玉田先生、感謝申し上げます。
0コメント