第4回東技会 ☆開催☆
令和元年7月22日(月),武蔵小金井駅の近くの東京学芸大こども未来研究所Codolabo studioにて、第4回東京都若手技術科教員基礎勉強会を開催しました。
まずは1学期お疲れさまでした。担任の先生はこれから3者面談でしょうか?そんな中、集まって頂きました先生方、本当に感謝申し上げます。
第4回東技会:TECH未来シリーズの中間授業報告会
西東京市立明保中学校の大久保先生から報告書を作成して頂きました。大久保先生は今年からTECHを使い始めたにもかかわらず、生徒の学力等を考慮し提供されているワークシートを編集し、実践してくれました。ペットボトルを持ち上げる授業では「クレーン装置をつくろう」というテーマを掲げるなど工夫がありました。大久保先生、ありがとうございました。
青梅市立第一中学校(担当:岡崎)の授業実践報告を行いました。今年度はTECH未来シリーズでの授業は7年目になります。学習プリント8~10時間分+定期考査(1学期分)を紹介させて頂きました。みなさんからアドバイスを頂くことですぐに改善したくなりました。
稲城市立稲城第五中学校の尾山先生はTECH未来シリーズを3年生に実施されました。今回は残念ながら報告はできませんでしたが、またの機会にぜひお聞かせください。
次回は、9月を予定しております。内容は3Dプリンタの授業実践例やTECH学習指導案検討会などを行う予定です。ぜひ多くの先生方に参加して頂き、情報交換ができれば幸いです。
0コメント