国立教育政策研究所 科学研究費助成事業シンポジウムに参加してきました。
平成31年3月16日(土)に文部科学省3階講堂にて、国立教育政策研究所 科学研究費助成事業シンポジウムが開催されました。テーマは【今後の日本を支える技術教育の在り方ー教科横断的な視点からの検討ー】でした。川路先生(広島大附属福山中学・高等学校)の「エネルギー変換の技術」の学習における「教科横断的な技術ガバナンスレビュー学習」の研究成果の発表ではとても勉強になりました。
また、後半のパネルディスカッション~技術教育における教科連携を考える~では、教科横断的な視点を意識するにあたって、学習内容において教科間の連携をとることはもちろん大切なのですが、教員間の連携が大切だという話がとても印象的でした。東技会のメンバーもこのシンポジウムに参加していました。自分の学校において教員の間での連携をぜひとっていきたいものです。
0コメント